またもや私的文章(完全な自己満足!)

9/9
本当に、秋日和。今までの夏休みの中で一番楽しいかもしれない。それにしても、気候が少し叙情的。やっぱり、秋が一番好き。
昨日は台風が来たみたいだけど、雨に遭うこともなく、嵐が過ぎ去ったあとのいいほの甘い匂いがする夜道を、駒場から渋谷まで歩いて帰った。今日は目白の駅で山菜そばを食べた後、学習院のベンチでコーヒーを飲んで、学習院の女の子に道を教えてもらったりコンシェルジュの谷口さんに微笑み返しをもらって(今日なんかは歯を見せて笑ってくれた)、「ナンパしていいですか」って言いながらナンパする友達はどうなんだろうwとか考えたり。

最近思うことには、「何もないことって、いいな」、って思うこと。今日は、嬉しいことも悲しいことも全部忘れて真っ白になりたい気持ちを感じたわけで。予定をどんどん入れて人とどんどん会うことも大事だけど、確かに大事だけど、本当に今やりたいこと?コネのために人間と会うなんて、くだらない。コネなんて後からついてくるもの、副産物だと思う。大事なのは、自然と調和して生きること。頭を煩わせることが何もない状態、って本当に素晴らしい。無理することはない、自分の中から進んでやりたいと思うことも、自然のうちなのだから。でも、頭の中で長期的な構想をたたえておくということは、忘れないで。

たとえば、将来どんな暮らしをしたいかというと、やっぱり、「自然の中で、大きな家で暮らしたい」っていうことかしら。たとえば、オーストラリアで暮らすとか、いいんじゃない?英語をがんばるモチベーションにもなるだろうし、治安も比較的いいし、日本とも近いし時差もないし。ぜひ行ってみなくちゃね!きっと気に入るよ。

それから、組織の中での自分のあり方について。自分は高校ではワンゲル、放送、大学では陵禅会(東大の座禅サークル)、APFL(金融系のNPOの学生スタッフ職)と代表をしてきたけれども、やっぱり自分から「やる」って決めたのは主に高校生時代の役職。リーダーを引き受ける時に、完全に主体的になれたのは、ワンゲル。大事なのは、競争。APFLなんかは途中で本当に訳が分からなくなってきたし。


今日は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーを読んだら」を読んだけれども、自分の中で一番組織をマネジメントできたと感じるのは、ワンゲル。メンバー全員に責任(≒やりがい)を割り振って、仕事の配分と流れ、結果の責任を負うことに徹することができた。無事にプロジェクトが遂行できた、という点ではGoodだったけど、あの時忘れていたのは社会的視点だったなあ。「自分たちがどうやるか」ばかりに囚われていて、サポートしてくれる学校、山の宿の人、親、に対してどのような価値を提供できるか、が全く欠けていた。そこは全身で反省するべき点。


今、大学でやってる陵禅会とAPFLとの違いは、平日は毎日練習があったために顔を合わせる機会が多かったこと、皆同じ学校に通っていたからまとめやすかったこと、かしら。今はそうじゃないのです。予定が合わんからまとめにくい!

働き方としては、一つの組織にずっと居続けて、腐ってたら自分から全部改革してやる生き方、よりも、よりよいところにどんどん移っていく生き方のほうが、自分らしいのかしら。前者の、腐ってる組織を自分から改革、という経験はまだしてないから、本当に本当にわからないんだけど。でも、自分の能力を活かして働くという意味では、後者みたいに会計士の資格を取るのが一番いいよ、たぶん。

円覚寺横田南嶺さまもいってたけれど、「人生に無駄なことはない」だってさ。どんとこい!辞めるもあり、続けるもあり!
ただしそれは、アレンジメント、マネジメントをサボってよいという意味では決してないはず。大事なのは、どんな状況に陥ろうとも、マネジメント(MGMT)し続けること。→MGMTって、組織全体の把握、目的、手段の考案、どこに結果を求めるのか、集中の選択、とか。広い意味で、セルフマネジメントは一生続くねんって。

あと、日本は国際社会では発言力がない。聞かれないと何かを喋らないからだ。だから、他者に理解される可能性は極端に低い。とにかく、よく喋る人間になること。そうでなければ他人に分かってもらえないし、逆に不信感すら持たれる。そして次に、中国インドフランスの外交術によく見られるのが、厚かましい行動・態度。それくらい日本人もしてもいいんじゃないの、って思う場面は、本当に多い。日本人の悪いところは、右、左の人を見渡して、「君どーする?」的な行動しかとれていないこと。「俺はこうするぜ」って公に意思表現できるようになったら、国益も大いに増すに違いない。これは個人にも言えること。ただでさえ、日本には外国人もたくさん入ってくる時代になったので、彼らに主導権を売り渡すことにならないように、個人レベルで行動規範は常に再考にさらさなくてはならない。

何もないこと、「本気で生きなければ最大の成果は得られない」という激しい考えとは別のアプローチ。人生は楽しんだものが勝ちというなら、最終的に目指すべきはその状態。何もしなくって「何もない」状態になるのではありがたみが少ないから、何かしらの主体的な経験をした後で、「何もない」っていいな、って心の底から感じられるように持っていきたい。

今年の夏休みは、余計なイベントに出席しなかったり、「いまここ」を重んじる座禅にも行ったり、9月に入ってからは気候も最高によくなってきて、r.u.への愛情もあるし、本当に本当に素晴らしい。人生の中でも特筆に値するのではないだろうか。19歳の夏。文2ート、っていう範疇を超えて、K.N.としての今を謳歌している。あと、望むべくは運動かしら。でも、こんなに安らかで穏やかな愉しさを湛えた時間は、人間として本当に大好き。本当の幸せは、絶頂ではなく、穏やかなる部分に宿り、ちょっとやそっとの時間の流れでは、容易に流されないものなのではないか、ってゲーテは言ってたっけ。

今は、凡事徹底、ということが目標。生きてる、ってすんごく有難いことです。ほんとうに感謝。
三か月後の会計士試験は「落ちたら後悔する」だろうから選択集中してがんばってみせる。
受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。受かる。


本当に大好きな季節。
もうちょっと、ここにいさせて。